お金も未来も悩まない主婦ブログ

整理収納・片付け・懸賞生活・投資・節約・家計管理・ポイントサイト・シンプルな暮らし

【読書】トヨタの片付け

f:id:futarigurashi:20170920220729p:plain
【図解・トヨタの片付け】
興味深い「目次」ばかりで、どれもこれも気になったんですが、

図での解説が多く、片付け初心者でも分かりやすいと感じました。

 
「片付け」とはきれいに揃えることではない
「整列」は一度乱れればぐちゃぐちゃの状態に

逆戻りしてしまうものですが、 

「片付け」とは仕事や職場を変えるビジネスツール

トヨタの片付けとは、

無駄がなくなり、効率が上がり、売り上げが上がる

ものだと定義されています。

 

そのため、片付けができていない職場ほど、無駄が多く、効率が悪い。

片付けができていない人ほど、

作業の無駄が発生し、十分な成果を出せていない

と書かれています。

 

・必要な書類を探すのに10分以上かかる

・1週間以上使っていない文房具がある

・引き出しの1番奥にあるものが何か即答できない

・デスクの上にありながら1ヵ月以上触れていない書類がある

 

こんなことは誰にだって思い当たりそうなことだけど、

その「無駄」の積み重ねが、効率の悪さにつながっていきます。

 

 

□ 4つの無駄をなくせば、利益が増える

1、スペースの無駄

2、時間の無駄

3、間違える無駄

4、取りに行く無駄

 

毎日使うものならすぐに手の届く場所に置いておいてもいいけど、

1週間に一度、1ヶ月に1度、または1年に1度しか使わないモノを

デスクの引き出しに入れておく必要はありません。

モノにもそれにふさわしい管理方法があることを知り、

無駄を減らさなくてはいけません。

 


□ものを持つ事は無駄につながる

1、金銭

2、スペース

3、ものを探す時間

4、物を取りに行く時間

5、税金がかかるもの

 

工場のカッターを登録制にしようと呼びかけたところ、

数百本のカッターが集まったそうです。

使用頻度の高いものは個人所有でもかまわないけれど、

3日に1度しか使わないものはシェアと言うように、

管理方法を分けることも無駄を省くことにつながります。

 

さらに他人が30秒で探せるように定位置を決めることも、

時間の無駄を生まない工夫だと書かれています。

 

□チェックシートは明確で同じ基準を!

✓「床は綺麗か」より「床にものが置かれていないか」

✓「デスクは片付いているか」より「未処理の書類がデスクに置かれていないか」

✓「パソコンのデスクトップが見やすいか」より「パソコンデスクトップのフォルダが3列を超えていないか

 

美的感覚や考え方は人それぞれなので、

だからこそ「明確で同じ基準」を設けることが必要。

分かりやすい基準があれば、誰でも迷わず取り組むことができます。

 

  

■日々意識して時間を作らないと清掃は根付かない

掃除を怠ると、規律を守ろうと言う意識がどんどん低下し、

いちど汚くなると片付けをするモチベーションもどんどん低下します。

一度片付けても長くキープできないのはコレが原因ですよね。

(これができれば誰も苦労しないのかも知れませんが…^^;)

 

清掃は汚れた後にあるものではなく、

大切な業務の一部として日ごろから習慣化するものだという

意識付けが必要だと書かれていました。

 

私は、片付けをやり始めると楽しくて一日中でもやってしまいますが、

全ての人がそうだとは限りません。

全てを一気に片付けようとしなくていいので、

少しずつ効果を体感しながら取り組んで、

その効果を実感してから、他のスペースも順次片付けていきます。

そのうちもっといろいろなところを片付けたい!

と言う衝動にかられるはずです。

 

さすがトヨタ!!

長年培われた工夫や仕組みアイデアが満載でした。

繰り返し何度も読みたい本です。

 

[図解]トヨタの片づけ

[図解]トヨタの片づけ

 

  

*******

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村